【動物】ペンギンは南極点にいない、極地の動物の意外な真相
どこまでも広がる氷。いつまでも続く昼または夜。極地は北も南も同じに見えるかもしれない。しかし実際は、全く異なる世界だ。
南極は隔絶された大陸で、周囲の海は生命に満ちあふれている。一方、北極の真ん中にあるのは海か氷だけで、人口の多いヨーロッパや北米といった大陸に囲まれている。海氷が季節とともに大きく変動するのも北極の特徴だ。
それぞれのユニークな特性は、両極の野生生物にも反映されている。絶えず変化する氷の上で捕食、繁殖するよう進化を遂げたホッキョクグマのような種もいれば、ワモンアザラシとウェッデルアザラシなど、近縁なのにそれぞれの地域のみに適応している種もいる。そして、1年のうちに地球の両端で暮らす驚くべき動物もいる。最も長距離の渡りをする鳥のキョクアジサシだ。
極地の動物に関しては、誤解や都市伝説がいくつも存在する。そこで、彼らが本当はどこで暮らしているかを明確にしておこう。
■北極にペンギンはいない
ペンギンは北極で暮らしているという思い込みは、最もよくある間違いの一つだ。実際はペンギンではなく、パフィン(ニシツノメドリ)という別の人気者がいる。カラフルな鳥で、白と黒の羽毛をオレンジ色の足とオウムのようなくちばしでドレスアップしている。
ペンギンと同様、パフィンは泳ぎや潜水が得意だ。羽毛は水をはじき、海水を飲むこともできる。繁殖期になると、沿岸で大きなコロニーをつくる。
ただし、ペンギンと異なり、パフィンは時速90キロ近い猛スピードで飛行できる。海で魚を捕まえた後、沿岸の巣で待つ子供たちに素早く届ける。なお、北極にもオオウミガラスという飛ばない鳥がいたが、1844年に絶滅した。
続きはソースで



ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020600082/
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581662329/
以下、VIPがお送りします
シウマイ弁当食べたかったね?
ねっ!
ちょっとクスッとした
何だこの複雑な顔は
いつも困ったような顔してるw
でもすんごいスピードで飛んでメザシの束捕ってくるところは圧巻
熊に食われるより早く増えないとだし
高知には野良ペンギンいるぞ。
結構凶暴。
南極点に立てた旗が氷ごと移動し
南極点周囲は旗だらけのカオス状態。
もし、氷が融けて重さがなくなると、
大陸が隆起して海抜より高くなるらしい。
あれどこだったんだろう
これのどこが意外だアホウ。南極の内陸部にそもそも生物がいたら驚くわ。
なんというほっこり感
最近フィンランド人の友人が出来たので聞いて見たら動物園には居るかも知れないと言われて驚いた
でも野生のトナカイは居るらしい
あれだ、オーストリアで観光客向けにカンガルーのTシャツ売ってるのと一緒だ。
「此処はオーストラリアじゃねーよww」って
沿岸の海のとこでないと食いモンあらんわな
そして地底人がおるんですね
沿岸部にちょろっと生き物がいるだけの
死の大陸だぞ?
速すぎだろ
食べるものも無い、吹きさらしで飲まず食わず
本当に必要でやってる事なんだろうか?
外敵が来ないからな
以下、ペンギン画像をお楽しみください。
【コウテイペンギン】
— 動物の習性図鑑 (@dobutsu_syu) February 9, 2020
南極に生息するペンギン。
人間を見かけると近づいてきますが
ペンギンは自分以外の
二足歩行の生き物を「大きいペンギン」と
認識しているからだそうです。
1枚目の画像は前にいる人間を
大きいペンギンと思い
後をついていっている様子。 pic.twitter.com/r1GNVcT2td
海に向かうフンボルトペンギンたち。足跡さえ可愛い。あと左端の子が振り返ってカメラ目線なのも、ものすごく可愛い。長崎ペンギン水族館。 pic.twitter.com/9N6fCnVEi0
— nooooo (@nooooo00000) February 12, 2020
なぜ作ってしまったのか(´ー`)
— つぶてん、 (@tsubuten_crf) February 9, 2020
昭和基地の変なペンギンです🐧#ペーパークラフト pic.twitter.com/RFe4gGijuJ
ケープペンギンの話の続き🐧バレンタイン仕様になった、フレンドリーサークルにムギくんも登場☀️周りが気になる様子のムギくん🚂かわいい✈️ #八景島 #シーパラ #ふれあいラグーン #ケープペンギン pic.twitter.com/Di0FPagpp9
— A-TRR.Line_3955 (@3955_trr) February 13, 2020
束の間の祝日もあっという間ですね🙄
— ふぃー (@fii13552890) February 11, 2020
小さい頃に家族旅行で上京した時に行って以来のサンシャイン水族館🐧
伸びやかに空を飛ぶペンギン、可愛かったです✨#写真好きな人と繋がりたい #photography #ふぉと pic.twitter.com/OggZ2xty79
全国ペンギン会議2020
— はなもも (@hikari_sayakeki) February 10, 2020
遠くからご盛会をお祈りしています🐧#長崎ペンギン水族館 pic.twitter.com/lBJVzw5RQK
ジェンツーペンギンさんの水中ダイビングが可愛いです🐧☃️#ジェンツーペンギン #旭山動物園 #ペンギン pic.twitter.com/Ju4EGqoaMI
— Yoshi (@Rockleohana) February 12, 2020
ペンギンの通路は凍ってたみたいなので、プール側からとガラス越しで会いに行ってきました〜🐧✨#うみがたり pic.twitter.com/G8IKykQLCk
— なごみちゃん (@mkt_kazu) February 7, 2020
ペンギン#カメラが好きな人と繋がりたい#写真が好きな人と繋がりたい #PENTAXが好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/rvJRZCiVkM
— Macro小林 (@Kobayashi8083) February 6, 2020
#葛西臨海水族園 #フェアリーペンギン
— しろっぷ ฎ おペン路さん (@syrup_penguin) February 5, 2020
波打ち際のフェアリーズ。
フリッパー上げて楽しそうな100番さんと102番さん!
それを見ているのは長崎から来たアニーちゃん♪ pic.twitter.com/968aQAePk5
これはパフィン
【パフィン】
— 秘密にしたい生き物 (@himithu_ikimono) February 7, 2020
北極周辺に生息する鳥で、
ペンギンのような姿をしている。
いつも困ったような顔をしているのが
特徴の一つです。
飛ぶことも泳ぐこともできる実はすごい鳥。 pic.twitter.com/3sHu3HByXX